税理士受験生ゆっきーのブログ
簿記の知識ゼロからだった会社員が働きながら税理士試験合格を目指します。簿記3級(独学)→2級(独学)→全経上級(独学)→税理士試験(TAC)
2016/8/6 H28税理士試験【法】
本試験前最後の週末を迎えました。 勉強の進捗としては当初予想していたより良い所まできたと思います。 ただ、タイト...
記事を読む
2016/5/29 H28税理士試験【法】
最近本当に勿体ないミスが減らせません。。 減価償却資産と減価償却費で1桁間違えて書いて4点ふっ飛ばしたりもしました。 小...
2016/5/16 H28税理士試験【法】
直前期の私の悪い癖。 計算はひたすら答練を解き直すこと。 もちろん、これは直前期の勉強法としては正しいんだと思います。 ...
2016/4/15 H28税理士試験【法】
昨日は久しぶりに貸倒引当金の計算の復習。 この中で感じたことがありましたので、今日は記憶しておくことについて書きたいと思います。 ...
2016/4/13 H28税理士試験【法】
法人税の勉強の中で大変な部類に入るであろう組織再編。 応用論点としても勉強することがたくさんあるため、年明けから毎月どこかのタイミング...
2016/4/6 H28税理士試験【法】
それこそ去年の今頃、もしくは昨年末時点でさえ、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでした。 上級演習で今現在返却されてき...
2016/4/3 H28税理士試験【法】
演習で毎回のように役員給与で大失点していました。 役員給与関係が割りとガッツリ出た答練回以降3回連続くらいで5~10点、役員給...
2016/3/30 H28税理士試験【法】
法人の上級演習も10回目が終わり、3分の2が終わったことになります。 この10回は 1~4回目:思ったより良い成績だった...
2016/3/16 H28税理士試験【法】
3月になってから少しずつ計算の比重を増やしています。 もちろん、理論もまだまだ勉強不足ではあります。 ですが、それ以上に...
2016/3/10 H28税理士試験【法】
年明けの応用論点についていけていない感満点のゆっきーです。 というか、基礎的な論点ですらすっかり抜け落ちているのに、応用論点と言われて...