税理士受験生ゆっきーのブログ
簿記の知識ゼロからだった会社員が働きながら税理士試験合格を目指します。簿記3級(独学)→2級(独学)→全経上級(独学)→税理士試験(TAC)
2017/4/2 H26簿記1級&全経上級, H27税理士試験【簿・財】, H29税理士試験【法・相】
先日の記事で「簿記1級の知識で簿記論の組織再編、連結の問題は解けそうか?」というご質問を頂きました。 コメント頂きましたさとう...
記事を読む
2016/1/11 H27税理士試験【簿・財】, H28税理士試験【法】
簿記の時には特に意識もしていませんでしたが、税理士試験は2時間で膨大な量の問題を解くことから使用する文具、特にボールペンについては色んな人が...
2016/1/5 H27税理士試験【簿・財】, H28税理士試験【法】
第65回本試験(簿記論・財務諸表論)の受験の概略を1ページにまとめてみました。 今年以降の分も順次追加していきたいと思います。 ...
2015/12/23 H27税理士試験【簿・財】
前回の記事で年内のだいたいのカンジを書きましたが、その中でどんな勉強をしていたかを今回は書きたいと思います。 年内はほとんど授業に出るので精...
2015/12/22 H27税理士試験【簿・財】
簿記論・財務諸表論を初受験で合格したこの1年を振り返ります。総括的なものは最後に(余力があれば)するとして、「いつどんなことをしていた」や「...
2015/12/19 H27税理士試験【簿・財】
ポストを開けると1通の封筒が。 ついに来ました 第6...
2015/8/23 H27税理士試験【簿・財】
さて、簿財は何とか「12月をお楽しみに」状態だったようなので、次の科目選択を早速始めたいと思います。 私の場合、働きながらなので、何でも受け...
2015/8/21 H27税理士試験【簿・財】
昨日の大原に引き続きTACの解答速報が出ていたので、自己採点をしました! やっぱり自分の通ってる学校の方が点数良くなりますね。 ...
2015/8/20 H27税理士試験【簿・財】
大原の解答速報が出ていたので、自己採点をしました! 予想通りのう~~ん…という状況でした。 簿記論(ボーダー60点、確実66点) ...
2015/8/18 H27税理士試験【簿・財】
緊張の中、第65回税理士試験 簿記論・財務諸表論を受けてきました。 会計科目2科目でしたが、色んな意味で明暗がハッキリ分かれた試験となりま...